出品されてた時の説明だと傷はありますが良品。状態良好となっていました。
届いてみたら、いろんなところがさびてるし、おまけにペダルが固着して手ではまったくとれませんでした。
禁じ手でハンマー使って無理やりはずしましたが。。。これだからヤフオクはいまいち信用できませんね。
写真ではすごく綺麗だったのに。
そしてちょこっと乗ってみたらBBから異音が。。。
これで一気に冷めてしまってちょうど同時期に開催していたワイズのわいわいセールで2台目のロードを買ってしまう暴挙に出てしまいました。
通勤で使うのに2台目が欲しかったっていうのが理由です。
このまま出品してもよかったのですが、異音がするのもどうかということでBBは交換することにしました。
購入したBBはアルテグラグレードのSM-BBR60です。
昔ながらのJIS準拠のねじ切タイプのBBです。
個人的には取り付けも取り外しも簡単で圧入タイプのBBよりこっちの方が好みです。
作業自体もすごく簡単で、クランクを外して専用の工具でボルトとかと同じ要領で回すだけです。
ただ1点だけ注意が必要で、ねじの方向がチェーンリングがついているドライブ側と反ドライブ側で異なってることです。もし間違って締め付け方向に回してしまって溝をダメにしてしまったら最悪BBが取れなくなります。
BBを外すのにもかなりの力がいるので、途中で回す方向があってるかな?とか回す方向どっちだっけ?正ねじ、逆ねじってどっち?ってなっちゃうかもしれないんですが、そんな時はBBをよく見てください。
BBの側面にちゃんと締め付ける方向が記載されているので、それと反対側に回せば必ずゆるみます。
SM-BBR60だとこんな感じで書かれてました。
矢印で締め付け方向が書かれていてとてもわかりやすいですね。写真左側ですが、もちろん右側にも書かれてあります。
取り付けは、はじめは手で回りて取り付け、そのあとトルクレンチで40Nmで締め付けてしまえばBBの取り付けは終わりです。
総重量ももちろん大切なのですが、日々のメンテナンスのしやすさを考えると、やっぱりねじタイプのBBが一番いいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿